【経営者必見】損益分岐点とは?仕組みや計算方法など解説
経営を行っていくにあたって重要なものとしては「損益分岐点」があげられます。
損益分岐点を理解しておくことによって、経営における売り上げ目標や今度の成長のための指標にすることが出来ます。
損益分岐点について分かりやすく解説いたします。
■損益分岐点の考え方と計算方法
損益分岐点とは「損もしないけど利益も出ない」という点になります。つまり損益がゼロという点です。
損益がゼロの点はつまり「売上=経費=0」の点であり、売上と経費が等しくなる一点になります。
損益分岐点を考えるときには、まず経費がどのくらいかかるかということを計算していき、その経費と同額の売上、これが損益分岐点となる売り上げ目標となります。
■損益分岐点の現実
しかし、損益分岐点は簡易的に「売上-経費=0」という計算ができますが、実際には経費は流動費や固定費、そして実際には法人住民税などといった「赤字でも支払わないといけない税金」などが発生しています。そのため、損益分岐点ちょうどの売上をあげたとしても、現実的には赤字になってしまうということがあります。そのため、損益分岐点はあくまで一つの指標として考えておく必要があります。
「財務支援」に関してお困りのことがございましたら、お気軽に当事務所までお問い合わせください。
小原善之税理士事務所では、名古屋市、一宮市、北名古屋市など名古屋周辺を中心に愛知県、岐阜県、三重県のエリアで、創業支援、財務支援、相続などに関する税務相談を承っております。お困りの方はお気軽にお問合せください。
BASIC KNOWLEDGE
-
二次相続における相続...
相続においては「二次相続」を意識することが非常に重要になってきます。二次相続においては配偶者控除がないため、相 […]
-
事業計画書の重要性
創業直後の会社にとって、事業計画は非常に重要なものです。この重要性を①対外的な重要性 と②対内的な重要性 の両 […]
-
資金繰りを改善する具...
会社経営の際には常に資金繰りの問題がつきまといます。手元の資金が不足し、資金ショートが起こりそうな際や事業拡大 […]
-
日本政策金融公庫の新...
起業時に問題となるものとしてあげられるのが「資金」の問題です。資金を調達する際には民間の金融機関からの融資やノ […]
-
不動産の相続税はいく...
一般的に相続というと、現金や株式などの金融資産の相続を思い浮かべることが多いですが、土地や建物などの不動産があ […]
-
相続税申告が必要にな...
相続をする際には、相続税がかかることになります。相続税がかかるケースには「基礎控除」を上回った資産を相続人合計 […]
SEARCH KEYWORD
-
- 税務相談 税理士 相談 名古屋市
- 税務顧問 税理士 北名古屋市
- 創業支援 税理士 相談 北名古屋市
- 税務相談 税理士 相談 北名古屋市
- 顧問税理士 相談 名古屋市
- 不動産 税理士 相談 名古屋市
- 財務支援 税理士 相談 名古屋市
- 不動産 税理士 相談 一宮市
- 法人設立支援 税理士 相談 一宮市
- 顧問税理士 相談 一宮市
- 相続 税理士 相談 北名古屋市
- 税務相談 税理士 相談 一宮市
- 創業支援 税理士 相談 一宮市
- 相続 税理士 相談 一宮市
- 財務支援 税理士 相談 北名古屋市
- 相続 税理士 相談 名古屋市
- 税務顧問 税理士 名古屋市
- 法人設立支援 税理士 相談 北名古屋市
- 税務顧問 税理士 一宮市
- 不動産 税理士 相談 北名古屋市