【経営者必見】損益分岐点とは?仕組みや計算方法など解説
経営を行っていくにあたって重要なものとしては「損益分岐点」があげられます。
損益分岐点を理解しておくことによって、経営における売り上げ目標や今度の成長のための指標にすることが出来ます。
損益分岐点について分かりやすく解説いたします。
■損益分岐点の考え方と計算方法
損益分岐点とは「損もしないけど利益も出ない」という点になります。つまり損益がゼロという点です。
損益がゼロの点はつまり「売上=経費=0」の点であり、売上と経費が等しくなる一点になります。
損益分岐点を考えるときには、まず経費がどのくらいかかるかということを計算していき、その経費と同額の売上、これが損益分岐点となる売り上げ目標となります。
■損益分岐点の現実
しかし、損益分岐点は簡易的に「売上-経費=0」という計算ができますが、実際には経費は流動費や固定費、そして実際には法人住民税などといった「赤字でも支払わないといけない税金」などが発生しています。そのため、損益分岐点ちょうどの売上をあげたとしても、現実的には赤字になってしまうということがあります。そのため、損益分岐点はあくまで一つの指標として考えておく必要があります。
「財務支援」に関してお困りのことがございましたら、お気軽に当事務所までお問い合わせください。
小原善之税理士事務所では、名古屋市、一宮市、北名古屋市など名古屋周辺を中心に愛知県、岐阜県、三重県のエリアで、創業支援、財務支援、相続などに関する税務相談を承っております。お困りの方はお気軽にお問合せください。
BASIC KNOWLEDGE
-
補助金と助成金の違い
補助金と助成金は、ともに企業が資金を得る制度として広く知られていますが、それらの制度には違いがあります。&nb […]
-
自己資金なしでも創業...
創業したばかりの時に問題になってくるのが、事業を行うための資金の問題です。特に創業したばかりのころは利益もあま […]
-
相続税の配偶者控除
配偶者がお亡くなりになり、相続税を申告する場合、相続税の配偶者控除を受けることができます。この相続税の配偶者控 […]
-
顧問税理士を依頼する...
税理士に顧問税理士を依頼することによって多くのメリットがあります。顧問税理士は、立ち位置としては「法人の経営上 […]
-
キャッシュフローとは
「キャッシュフロー」とは「お金の循環」であり、「お金・資金」が人間でいう血液であるとすると、「キャッシュフロー […]
-
土地活用の種類
不動産を所有しているオーナーさんにとって、土地活用をすることで節税対策になるなどのお話はよく出回っていることか […]
SEARCH KEYWORD
-
- 創業支援 税理士 相談 北名古屋市
- 税務相談 税理士 相談 北名古屋市
- 顧問税理士 相談 北名古屋市
- 税務相談 税理士 相談 名古屋市
- 不動産 税理士 相談 一宮市
- 不動産 税理士 相談 名古屋市
- 不動産 税理士 相談 北名古屋市
- 財務支援 税理士 相談 一宮市
- 税務相談 税理士 相談 一宮市
- 法人設立支援 税理士 相談 北名古屋市
- 顧問税理士 相談 一宮市
- 財務支援 税理士 相談 名古屋市
- 相続 税理士 相談 一宮市
- 財務支援 税理士 相談 北名古屋市
- 税務顧問 税理士 北名古屋市
- 法人設立支援 税理士 相談 一宮市
- 創業支援 税理士 相談 名古屋市
- 顧問税理士 相談 名古屋市
- 創業支援 税理士 相談 一宮市
- 相続 税理士 相談 名古屋市