法人化するベストタイミングはいつ?
法人化とは、個人事業主が株式会社や合同会社などの法人を設立し、事業を法人に変更することを指します。法人成りには、節税効果などの様々なメリットがあります。近年、会社設立の際の最低資本金制限が撤廃され、役員数の規制も緩和されたこともあり、多くの個人事業主様が法人成りを行い、そのメリットを享受しています。
このようなメリットのある法人化のベストタイミングはいつなのでしょうか?
■売上、利益に関する観点
個人事業主は、所得税を払わなければなりません。所得税の税率は、稼げば稼ぐほど税率が高くなっていく仕組みとなっており、最大で45%になります。そして、普通法人の法人税の税率は、利益が800万円以下は15%、それ以上の場合は23.2%となっています。
これに地方税を考慮にいれると、利益が800万円以下の法人だとおおよそ地方税等を併せて25%程度、それ以上の法人は36%程度の税率になります。
そのため、個人事業主として利益を伸ばしていき、ある一定の利益を超えると、法人化した方が税金を抑えることができると言えます。
具体的には、課税所得が330万円~695万円以下の場合に住民税と併せて30%程度になるので、そのタイミングで法人化を検討するのがベストなタイミングと言えます。
当事務所ではおおよそ400万円~500万円程度を目安に法人化をすすめています。
■消費税に関する観点
売上が1000万円を超えると、その2年後から消費税課税事業者となり消費税を納めなければなりません。法人でも個人事業主でもこの制度は同じです。そのため、この制度を利用し法人化することで、消費税の納税を先延ばしすることが可能です。
つまり、個人事業主としての年間の売上高が1000万円を超えた場合、その翌年のタイミングで法人化することで、さらに最低2年は消費税の納税を免除することが可能です。
小原善之税理士事務所では、名古屋市、一宮市、北名古屋市を中心に愛知県、岐阜県、三重県のエリアでご相談を承っております。
法人化には様々なメリットがあり、そのタイミングは大変重要です。
法人化に関してお困りの際はぜひ小原善之税理士事務所にご相談下さい。
BASIC KNOWLEDGE
-
補助金と助成金の違い
補助金と助成金は、ともに企業が資金を得る制度として広く知られていますが、それらの制度には違いがあります。&nb […]
-
財務とは
企業財務の役割は、経営に必要な資金を管理し、企業の維持・成長を実現することです。より具体的には、現在の経営状況 […]
-
土地活用の種類
不動産を所有しているオーナーさんにとって、土地活用をすることで節税対策になるなどのお話はよく出回っていることか […]
-
会社設立における資本...
会社設立時の設立資金は、一体どのように会計処理されるのでしょうか。簿記や会計学のテキストをみると、「資本金」や […]
-
顧問税理士を依頼する...
税理士に顧問税理士を依頼することによって多くのメリットがあります。顧問税理士は、立ち位置としては「法人の経営上 […]
-
財務支援を税理士に依...
財務支援を税理士にすることによって、次のようなメリットがあります。財務支援は会社のキャッシュフローを改善するた […]
SEARCH KEYWORD
-
- 顧問税理士 相談 名古屋市
- 不動産 税理士 相談 一宮市
- 不動産 税理士 相談 北名古屋市
- 財務支援 税理士 相談 一宮市
- 創業支援 税理士 相談 名古屋市
- 顧問税理士 相談 一宮市
- 財務支援 税理士 相談 名古屋市
- 法人設立支援 税理士 相談 北名古屋市
- 相続 税理士 相談 北名古屋市
- 法人設立支援 税理士 相談 名古屋市
- 税務顧問 税理士 一宮市
- 法人設立支援 税理士 相談 一宮市
- 創業支援 税理士 相談 一宮市
- 税務顧問 税理士 名古屋市
- 税務顧問 税理士 北名古屋市
- 税務相談 税理士 相談 名古屋市
- 創業支援 税理士 相談 北名古屋市
- 不動産 税理士 相談 名古屋市
- 相続 税理士 相談 一宮市
- 税務相談 税理士 相談 一宮市