IT導入補助金とは?申請条件やメリットなど
業務効率化や生産性向上を目的に、ITツールの導入を検討している中小企業は年々増えています。
その導入コストを国が支援する制度として注目されているのが「IT導入補助金」です。
本記事では、IT導入補助金の概要や申請条件、メリットについて紹介します。
IT導入補助金とは?
IT導入補助金とは、中小企業や小規模事業者が業務改善のためにITツール(ソフトウェアやサービスなど)を導入する際、その費用の一部を国が補助する制度です。
補助対象となるITツールは、事前に「IT導入支援事業者」として登録されたベンダーが提供するものに限られます。
補助対象となる事業者
IT導入補助金の対象となるのは、業種によって資本金や従業員数の基準が異なりますが、主に以下のような中小企業・小規模事業者が該当します。
- 製造業・建設業:資本金3億円以下または従業員数300人以下
- 卸売業:資本金1億円以下または従業員数100人以下
- サービス業:資本金5000万円以下または従業員数100人以下
- 小売業:資本金5000万円以下または従業員数50人以下
補助金の金額と対象費用
補助金の金額と対象費用について説明していきます。
補助率と補助上限額
補助率と補助上限額は導入するITツールの種類や機能の範囲によって異なります。
たとえば、通常枠では、補助率は1/2または2/3で、補助額は最大450万円となっています。
補助対象となる費用
補助対象となる主な費用は以下のとおりです。
- ソフトウェア購入費、クラウド利用料(最大2年分)
- 導入時のオプション費用(機能拡張やデータ連携ツール、セキュリティ対策など)
- 導入時のサービス費用(コンサルティング、研修、保守サポートなど)
IT導入補助金のメリット
IT導入補助金の最大のメリットは、ITツール導入にかかるコストを大きく抑えられる点です。
たとえば100万円のツール導入費用に対して、最大で約66万円の補助が受けられるケースもあり、中小企業にとっては大きな支援となります。
また、ITツールを活用することで、手作業に頼っていた業務が自動化され、ヒューマンエラーの削減や作業時間の短縮が実現します。
補助金を活用することで導入のハードルが下がり、社内のデジタル化が一気に進むきっかけにもなります。
まとめ
IT導入補助金は、業務の効率化やデジタル化を進めたい中小企業にとって、非常に有効な支援制度です。
補助金の対象範囲や申請要件は細かく定められているため、制度を正しく理解し、準備を整えて活用することが成功の鍵です。
なお、本記事は2025年8月時点の情報に基づき記載したものとなります。
制度について不明な点がある場合は、IT導入支援事業者や税理士に相談することをおすすめします。
BASIC KNOWLEDGE
-
創業融資とは
創業融資とは、事業を始める時点で、あるいは始めて間もない段階で事業資金の融資を受けることです。一般的な会社が受 […]
-
相続時精算課税制度と...
自らが所有する財産を子や孫に譲る場合、その方法は大きく2つ存在します。一つは「相続」、もう一つは「贈与」です。 […]
-
財務改善の方法につい...
法人で最もと言っていいほど「キャッシュフロー」は重要なものとなります。キャッシュフローが悪化すると仮に業績で黒 […]
-
設備投資の際に活用で...
「事業を拡大するにあたり大規模な設備投資を検討しているが、資金繰りが厳しく中々一歩が踏み出せない」、「大企業と […]
-
補助金と助成金の違い
補助金と助成金は、ともに企業が資金を得る制度として広く知られていますが、それらの制度には違いがあります。&nb […]
-
自己資金なしでも創業...
創業したばかりの時に問題になってくるのが、事業を行うための資金の問題です。特に創業したばかりのころは利益もあま […]
SEARCH KEYWORD
-
- 相続 税理士 相談 一宮市
- 不動産 税理士 相談 北名古屋市
- 顧問税理士 相談 名古屋市
- 税務顧問 税理士 北名古屋市
- 税務顧問 税理士 名古屋市
- 税務相談 税理士 相談 北名古屋市
- 顧問税理士 相談 北名古屋市
- 創業支援 税理士 相談 一宮市
- 相続 税理士 相談 名古屋市
- 不動産 税理士 相談 名古屋市
- 財務支援 税理士 相談 一宮市
- 創業支援 税理士 相談 北名古屋市
- 税務顧問 税理士 一宮市
- 税務相談 税理士 相談 名古屋市
- 法人設立支援 税理士 相談 北名古屋市
- 相続 税理士 相談 北名古屋市
- 財務支援 税理士 相談 北名古屋市
- 創業支援 税理士 相談 名古屋市
- 法人設立支援 税理士 相談 一宮市
- 税務相談 税理士 相談 一宮市